審査に心配なら最初に仮審査を行おう
まずは仮審査から
キャッシングの申込における審査は、仮審査と本審査の2つのタイプに分かれます。
仮審査においては、借入のための最低限の基準を満たしているかどうか、という点を確認するために年収・勤務先・勤続年数・複数の金融機関からの借り入れの有無などの項目を記入して、ホームページから結果を確認することが可能です。
この段階では、勤務先に電話をかける在籍確認や信用履歴までは行われません。信用履歴までは仮審査では問われないので、年収や借入状況について虚偽の申告をして審査に通る可能性を高くすることも可能ですが、それでは本審査で躓いてしまいます。
ここでは信用履歴は審査されない
信用履歴とは個人情報信用機関に登録されている情報であり、これまでのキャッシングの利用履歴や支払い状況、いついくら借り入れをしているか、などあらゆる情報が履歴に残っています。
これまでにキャッシングで滞納や遅延があると、審査をクリアすることは信用履歴の問題で厳しくなってしまうことがあります。
仮審査に通ることができたら本審査に移行しよう
どの会社でも同じような項目が審査される
仮審査で無事借り入れすることができると判断されれば、本審査に進みましょう。
仮審査とは異なり、ここではこれまでの個人情報信用機関から利用履歴や延滞に関することも審査対象になります。審査項目や審査基準はそれぞれの会社で異なるため一概には言うことができません。
しかし多くの会社において審査で重視される点は共通しており、安定した収入があるかどうか、勤続年数は長いかどうか、勤務体系は正社員かそうでないか、他社からの借り入れはないかどうか、などの点が重要です。
当然ながらお金を貸し出す金融機関は金利で経営が成り立っており、決められて期日までにお金を返済出来ない人には、お金を貸し出すことはできません。
今は全ての借金を返済しているといっても、過去に延滞や滞納があると評価はマイナスになってしまいます。
同時期に複数の金融機関に申しこむのはリスクが!
1つの会社に申しこむだけでは不安、という場合には複数同時に申込みを行うことを考える方もいるかもしれません。
しかし同時期に3社以上の申込みを行うと、その情報も金融機関で共有されてしまい、返済能力が疑問視されてしまいます。
申込みブラック、と言われており今後の審査にも悪影響が出てくるので気をつけましょう。
他社からの借入が多いと返済能力が疑われ審査に落ちることがある
年収に対して、他社からも含めて借入額が多いと判断された場合には貸付金額が下がってしまったり、貸し付けを断られることもあります。
複数の金融機関からの借り入れがあることは、申し込み者の返済能力が疑われてしまうことに繋がります。さらに総量規制により年収の1/3以上の借り入れは、原則的に認められていません。
その時の申し込み者の状況により審査の通りやすさは異なり、この会社であれば審査は通過できる!ということはありません。
コメント