最近では、入会金無料&手数料無料のタイプや、学生でも気軽に利用できるクレジットカードも増えてきました。
クレジットカードを利用する場合、買い物をするときにショッピング枠を利用する方がほとんどだと思いますが、クレジットカードにはキャッシング枠という融資機能がついており、必要に応じてお金を借りることができます。
ここでは、学生がクレジットカードのキャッシング枠を利用する場合の注意点についてご説明したいと思います。
もくじ
学生がクレジットカードでショッピングやキャッシングできる?
クレジットカードは、ショッピングの代金をクレジットカードの会社に立て替えてもらい、後払いで返済をするシステムです。
クレジットカードを利用するには、クレジットカード会社の審査を受け、間違いなく返済できることを証明する必要があります。
そもそも、収入のない学生がクレジットカードの審査に通ることができるのでしょうか?
収入のない学生でもクレジットカードが作れる?
実は、学生の場合に限って、収入がなくてもクレジットカードに申込むことができます。
条件によっては審査に落ちてしまうこともありますが、学生の場合でも審査を通過することが出来るという事例があるようです。
なぜ、収入のない学生がクレジットカードを持つことができるのか、それには2つの理由があります。
1. 保護者の保証を受けられる
学生がクレジットカードに申込みをする場合、20才未満の方は必ず保護者の承認が必要になります。
20才以上の場合は不要になりますが、学生は保護者からのサポートを期待できるので、保護者に信用があれば、収入のない学生でもクレジットカードを所有することができます。
2.将来クレジットカードを所有してもらうため
卒業後、就職して社会人になったときにもクレジットカードを引き続き利用してもらうため、学生の審査基準は比較的ゆるくなっている傾向があります。
もちろん、学生なら誰でもクレジットカードを作れるというわけではありません。
ショッピング枠、キャッシング枠って何?
買い物でクレジットカードを利用する場合、利用できる金額には上限が設定されています。
利用者の条件に応じて1ヶ月にいくらまで使えるというふうに決まっており、これをショッピング枠と呼びます。
収入の高い社会人の場合は高額のショッピング枠が設けてあり、増額の申請も可能です。
ですが、収入のない学生の場合は、基本的には10万円程度のショッピング枠が設定されていることが多いようです。
その他、クレジットカードには融資機能がついており、利用者の条件に応じて1ヶ月にいくらまで借りられると決まっており、これをキャッシング枠と呼びます。
クレジットカードのキャッシングは基本的に一括借入、返済は一括返済かリボ払いになっているところが多いようです。
クレジットカードの利用は最小限にとどめましょう
買い物やキャッシングに便利に利用できるクレジットカードですが、どちらで利用するにしても、借金をしているのだということを忘れないようにしましょう。
ショッピングやキャッシングを利用すれば、必ずその分の返済をしなければなりません。
特に、キャッシングの場合には借りた金額に加えて高額の利子も請求されるので、返済の負担は大きくなります。
必要な分だけ、返済可能な範囲で、計画的に利用することが大切です。
学生もクレジットカードのキャッシング枠を利用できる?
キャッシング枠は、クレジットカード申込み時に申請することで利用できるようになります。
金額は少なくなりますが、学生でも利用できます。
例えば、三井住友VISAデビュープラスカードの場合、最高で5万円までのキャッシング枠が設定されています。
5万円というとかなり少ないように思えますが、返済時のことを考えると妥当な金額といえます。
どうしても必要なときに、必要なぶんだけ借入することができるので、安心して利用することができるのではないでしょうか。
学生のクレジットカードの利用枠はかなり低め
学生がクレジットカードを利用する場合の、ショッピング枠とキャッシング枠の金額の一例をご紹介します。
金額に幅がありますが、例えば三井住友VISAデビュープラスカードの場合、申込み時に保護者の承認を得ていればショッピング枠が30万円になります。
キャッシング枠は、申込み時に「利用しない」設定にすると、0円になります。
学生向けのクレジットカードの利用枠
カード名称 | ショッピング枠 | キャッシング枠 |
---|---|---|
三井住友VISAデビュープラスカード | 10~30万円 | 0~5万円 |
学生専用ライフカード | 5~30万円 | 0~10万円 |
JALカードnavi | 10万円 | 0~5万円 |
学生でも作りやすいおすすめクレジットカードは?
学生が利用できるクレジットカードの一例をご紹介しましたが、学生がクレジットカードを作る場合はどのような会社のどういったカードを申込めばよいのでしょうか?
基本的には、20才以上であればさまざまな会社のクレジットカードに申込みが可能ですが、学生の場合には、学生だけが利用できる学生専用クレジットカードがおすすめです。
学生におすすめの学生専用クレジットカードはお得
一般向けのクレジットカードでも、条件次第では学生が申込むことはできますが、いくつかの金融機関で学生向けのクレジットカードが用意されています。
利用条件が「学生」となっているクレジットカードで、学生が利用しやすくなっているほか、在学中年会費が無料など学生だけの特典もたくさん用意されているので、とてもおすすめです。
例えば、CMでもおなじみの三井住友VISAカードには、学生専用の三井住友VISAデビュープラスカードがあります。
申し込み条件は、18~25才の学生であること。通常のカードに比べてポイント2倍のサービスのほか、2年目以降も、カードの利用があれば年会費無料です。
学生におすすめのクレジットカードはこれ!
学生におすすめの、学生専用または、年齢制限のあるクレジットカードをご紹介します。
JCBカードには学生専用クレジットカードはありませんが、年齢制限のある若者向けのカードが用意されています。
イオンカードには学生専用などの制限はありませんが、年収ゼロの学生でも比較的利用しやすくなっています。
学生専用クレジットカード一覧
カード名称 | 利用条件 | 年会費 | 特典 |
---|---|---|---|
学生専用 ライフカード | 18才~25才 学生であること | 無料 | ポイントの有効期限最大5年 |
JALカードnavi | 18才~30才 学生であること | 無料 | マイルの有効期限無期限 |
三井住友VISA デビュープラスカード | 18才~25才 | 2年目以降は、 利用があれば無料 | ポイント2倍 |
JCB CARD EXTAGE | 18~29才以下 | 無料 | JCBカードのサービスが使える |
イオンカード | 18才以上 学生は年収0円でOK | 無料 | 他のイオンカードと同じ特典 |
卒業したら学生専用クレジットカードは使用できない?
年会費無料でお得な特典のついた学生専用クレジットカードですが、利用条件は「学生であること」となっており、卒業すると利用することはできません。
そのまま一般カードに移行するか、他社カードに切り替えることになりますが、金融機関によっては、新社会人向けのお得なクレジットカードを用意しているところもあります。
学生専用クレジットカードの利用条件
学生専用クレジットカードは、年齢制限のほかに、「学生であること」という利用制限があります。
多くの場合、18才以上の学生が利用できることになっていますが、高校生は利用できません。
また、聴講生などで一時的に講義を受講している場合は利用できません。在籍している必要があります。
学生専用クレジットカード利用条件
- 18才以上
- 高校生利用不可
- 学校の種類によっては対象外
- 指定の学校に在籍していること
- 海外の学生の場合は要相談
お得な新社会人向けクレジットカード
学生専用クレジットカードは、社会人になってしまうと残念ながら利用することができません。
年齢制限のみのクレジットカードであれば、引き続き利用可能です。
社会人になったときに一般のクレジットカードに移行する方が多いと思いますが、金融機関によっては、新社会人向けのお得なクレジットカードを用意しているところもあります。
学生専用カードとはまた違った特典が用意されているので、これから社会人になるという方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
新社会人専用クレジットカード一覧
カード名称 | 利用条件 | 年会費 | 特典 |
---|---|---|---|
JAL CLUB EST | 20 代限定 ビジネスパーソン向け | 2,160円~ | マイル2倍 ラウンジ利用 など |
三井住友VISA デビュープラスカード | 18才~25才 | 2年目以降は、 利用があれば無料 | ポイント2倍 |
キャッシングの利用は無理のない範囲で計画的に
学生の場合のキャッシング枠は、無理なく返済できるようかなり少額の設定になっていますが、その分安心して利用できるようです。
ただし、返済が滞ってしまったりした場合には信用情報に傷がつき、その後のキャッシングやクレジットカードの利用に影響してしまう可能性があります。
クレジットカードのキャッシングは、無理のない範囲で、計画的に利用するようにしましょう。
コメント