申込みをした人が間違いなく返済できるかどうかを確認するための、とても重要な情報です。
信用情報に延滞や事故情報などが記録されていると、審査に通りにくくなります。
また、申込み時の申告内容が事実と異なっていた場合、本人確認や信用情報の調査などで必ずわかってしまいます。
もくじ
キャッシング審査で調査されるのは属性と信用情報
消費者金融や銀行カードローン会社にキャッシングを申込むと、まず審査が行われます。
誰でもお金を借りられるわけではなく、確実に返済ができると判断された場合にのみ、借入が可能となります。
キャッシング審査では、具体的にどのようなことが審査されるのでしょうか。
申込み者の属性情報の審査
キャッシングを申込むと、まず、申告された内容に基づいた審査が行われます。
申込み者の住所、家族構成、勤務先、勤続年数、年収といった属性情報について、申告内容と提出された本人確認書類に基づいて審査されます。
また、申告された通りの勤務先に間違いなく勤務しているかどうかの審査も行われます。
勤務先の在籍確認は、勤務先に電話で確認を取ります。
ほとんどの金融機関において在籍確認はキャッシング審査の必須項目となっているので、なしで済ませることはできません。
申込み者の信用情報の審査
属性情報に問題がない場合、さらに信用情報についての審査が行われます。
信用情報は、信用情報機関に保管される個人情報で、過去のキャッシングの利用履歴、他社で借入がある場合は、現在の他社での借入状況などが記録されています。
信用情報は、キャッシング審査においてはとても重要な意味を持ち、信用情報として延滞やキャッシングにおける事故の記録が残されていると、審査にとても不利になってしまいます。
信用情報機関で保管される信用情報とは?
信用情報機関と呼ばれる情報機関で保管される信用情報は、具体的にはどのような情報が記録されているのでしょうか。
各項目と保管期間は各信用情報機関によって異なりますが、一般的な項目と保管期間についてご紹介します。
信用情報として記録される項目
信用情報は、遅延や事故情報など、いわゆるブラック情報だけではありません。
個人情報とあわせて、キャッシング申込み、キャッシングの契約に関する情報についても細かく記録されているのです。
本人確認のための属性情報
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- 住所
- 勤務先
- 勤務先電話番号
- 本人確認書類
- 配偶者名
申込み情報
- 情報の照会日
- 商品名
- 契約予定額
- 支払い予定額
- 会社名
契約内容に関する情報
- 契約した会社名
- 契約の内容
- 契約年月日
- 契約終了予定日
- 支払い回数
- 契約額
- 限度額
- 商品名
支払い状況に関する情報
- 支払い状況に関する情報
利用記録
- 利用記録
信用情報が信用情報機関に保管される期間
信用情報が信用情報機関に保存される期間はそれぞれの項目ごとに決められていて、例えば、申込み情報は6ヶ月、延滞情報は5年、事故情報は10年というように、重要度が高くなるにつれ保存期間が長くなります。
信用情報と保存期間
情報の種類 | 保存期間 |
---|---|
申込み情報 | 6ヶ月 |
契約内容に関する情報 | 5年 |
支払い状況に関する情報 | 5年 |
利用記録 | 6ヶ月 |
事故情報 | 10年 |
信用情報のブラック情報とは?
キャッシングで遅延や事故を起こした人について、ブラック情報、ブラックリストという名前が使われますが、信用情報としてブラックリストというものが作成されているわけではありません。
キャッシングやクレジットカードなどの支払いが遅れたり、滞ったりすると、その情報はすぐに信用情報として記録されます。
また、自己破産などをしてしまうと、当然その事実も詳細に信用情報機関に記録されます。
信用情報を照会すると、そういったネガティブな情報も当然わかってしまいます。
そのような状態を、ブラックと呼びます。
信用情報に傷がつくとどうなるのか?
キャッシングの遅延や延滞、自己破産などを起こして、信用情報に記録されてしまうことを、信用情報に傷がつくと言います。
信用情報に傷がついてしまうと、一定の保管期間がすぎるまで残ってしまいます。
その間にキャッシングやローンの申込みをしても、ほとんどの場合審査に通りません。
審査に通りにくくなる条件としては、次のようなものがあります。
- キャッシングやクレジットカードの返済の滞納
- 自己破産など、債務整理の経験
- 複数の金融機関からの借入
- 3社以上の金融機関への同じような時期の申込み
- 虚偽の申告
キャッシング申込み時の嘘の申告はとてもキケン!
キャッシング審査に通るために、ほんの少し年収をごまかして申告したり、伝えたくない情報を隠して申告してしまおうと思ったことはありませんか?
嘘の申告は必ずばれます。ばれるだけでなく、虚偽の申告をした事実が信用情報として記録されてしまい、その後の審査に大きく影響してしまいます。
嘘の申告が必ずばれてしまう理由
キャッシング審査では、本人確認書類と申込み内容を照らし合わせて審査を行います。
また、信用情報機関に問い合わせを行うことにより、個人の属性情報も含めた過去のキャッシング利用に関する情報が全て明らかになります。
わからないはず!と思っていても、本人確認のための手段は1つだけではなく何重かに渡って用意されているので、嘘の申告はどこかで必ずばれてしまうのです。
虚偽の申告が見つかった場合のペナルティ
嘘の申告がばれると、キャッシング審査には通りません。
嘘をつく人にお金を貸すことはできないからです。
それだけでなく、虚偽の申告を行ったという情報が信用情報として記録されます。
こうなると、他の金融機関にも「嘘をつく人物」という情報が共有されてしまい、他の消費者金融や銀行カードローンにおいてもキャッシングを利用することができなくなってしまいます。
仮に、嘘がばれずにキャッシング審査を通過してしまったとしても、虚偽の申告があとからばれるということもあるのです。
そうなると、即座に利用停止の措置が取られ、借入しているお金を全て一括で返済するよう求められます。
日本国内で利用される3つの信用情報機関
キャッシング審査においてとても重要な意味を持つ信用情報は、信用情報機関とよばれるところで保管されています。
日本国内には、現在3つの信用情報機関があります。
消費者金融や銀行カードローン会社はそれぞれ、3つのうち1つの信用情報機関に加盟し、信用情報の照会や新たな情報の登録を行っています。
3つの信用情報機関それぞれの特徴
3つの信用情報機関にはそれぞれ特徴があり、加盟している金融機関や企業、組織なども異なります。
全国銀行個人情報信用センター
KSCと呼ばれる全国銀行個人情報信用センターは、全国銀行協会が運営する信用情報機関で、多くの銀行や協同組合、政府関係の機関などが加盟しています。
シー・アイ・シー
CICは、 Credit Information Center Corp.の略で、日本クレジット協会、日本信用情報センター、日本信販協会が持つそれぞれの信用情報機関を1つにまとめたものです。
日本信用情報機関
JICCの正式名称は、Japan Credit Information Reference Center Corp.。
複数の信用情報機関が統合されて設立され、消費者金融の多くが加盟しているほか、銀行も数行加盟しています。
国内の信用情報機関
名称 | 略称 | 主な利用者 | 説明 |
---|---|---|---|
全国銀行個人情報 信用センター | KSC | 銀行、協同組合 政府関係 | 全国銀行協会が運営 |
シー・アイ・シー | CIC | クレジットカード会社 信販会社、ローン会社 労働金庫、小売店 消費者金融、銀行 | 割賦販売法 貸金業法指定 信用情報機関 |
日本信用情報機関 | JICC | 全業種 消費者金融 | 貸金業法指定信用情報機関 消費者金融の80%が加盟 |
信用情報機関同士もつながっている点に注意
国内の3つの信用情報機関、KSC、CIC、JICCは、お互いに横のつながりがあり、長期滞納・債務整理・破産などの、いわゆるブラック情報を共有しています。
つまり、キャッシング事故を起こしてしまうと、消費者金融や銀行カードローンなど金融機関を変えたとしても、キャッシング審査で必ずわかってしまうのです。
3機関の共有情報はCRIN(CRedit Information Network)情報と呼ばれ、CRINに登録されない情報は共有されません。
自分の信用情報を知ることができる?
キャッシング審査で照会される自分の信用情報が一体どうなっているのか、気になりませんか?
信用情報は、信用情報機関に開示請求をして自分で直接見ることができます。
信用情報の開示には3つの方法があり、いずれも有料です。
開示の請求ができるのは基本的に本人のみですが、場合によっては代理人による請求も可能です。
インターネット
パソコンやスマホ、携帯電話で申込み、自分の信用情報をメールやPDFで受け取ることができます。
利用代金1000円は、クレジットカードで決済が可能です。
インターネットでの開示を利用できるのは、CICのみです。
郵送
郵送で申込み、郵送で信用情報を受け取ります。
利用代金1000円は、申込み書とともに定額小為替証書を郵送します。
KSCでは、郵送での申込み、郵送での受け取りのみ可能です。
CICとJICCでは、ネット申込み、クレジットカードでの支払いが可能です。
情報機関の窓口
信用情報機関の窓口で直接申し込みます。
利用手数料は500円。インターネットや郵送の場合よりも安く済みます。
窓口での開示を利用できるのは、CICとJICCのみです。
信用情報機関の個人情報開示方法
名称 | 開示方法 | 申込方法 | 手数料 |
---|---|---|---|
KSC | 郵送 | 郵送 | 1000円(為替) |
CIC | パソコン | パソコン | 1000円(カード決済) |
スマホ、携帯電話 | スマホ、携帯電話 | 1000円(カード決済) | |
郵送 | 郵送 | 1000円(為替) | |
店頭窓口 | 窓口で直接 | 500円 | |
JICC | 郵送 | 郵送 | 1000円(為替) |
ネット | 1000円(カード決済) | ||
店頭窓口 | 窓口で直接 | 500円 |
キャッシングの申込みは正確に!
虚偽の申告をしたり返済を怠ったりすると、信用情報に傷がついてしまい、その後の審査に悪い影響を与えてしまいます。
自分の信用情報をむやみに傷つけてしまうことのないよう、キャッシング申込み時、キャッシング利用時は十分に気をつけましょう。