一方、何に使うかを自由に決められるフリーキャッシングは、無担保、無保証人であるものがほとんどです。
このページでは、保証人とフリーキャッシングについて説明をしていきます。
[myfp id=”1292833844573c211f148e3″]
もくじ
保証人と連帯保証人って何が違うの?
お金を借りる時や奨学金を受ける時、賃貸契約を結ぶ時になど求められる「保証人」や「連帯保証人」ですが、この2つには負う責務に違いがあります。
保証人
債務者(お金を借りた人)が返済不能になった時に、債権者(お金を貸した人)は保証人に弁済を求めることができます。
しかし、保証人には「催告の抗弁権」という権利が与えられており、「債務者にしっかり請求して下さい。」と言うことができます。
さらに、「検索の抗弁権」といって「債務者本人の財産があればそこから回収してください。」と言える権利も与えられています。
つまり、債権者が債務者に再三返済を要求したが、財産も何もなく返済不能と認められた場合に、保証人は債務者に代わり債務を弁済する義務を負います。
連帯保証人
一方、連帯保証人は債務者と全く同じ義務を負っています。
そのため、債権者は債務者から返済を受けられないと判断をすれば即座に連帯保証人に弁済を求めることができます。
そして、弁済を求められれば、連帯保証人はそれに応じなければなりません。
「保証人」に認められている「催告の抗弁権」と「検索の抗弁権」は、「連帯保証人」には認められていません。
つまり、連帯保証人は債権者から弁済を求められれば、債務者と同様にその求めに応じなければなりません。
共通
「保証人」と「連帯保証人」に共通しているのは、返済を肩代わりした後に債務者に対して自分に返済するよう求めることができることです。
家族や親戚、友人に「保証人」や「連帯保証人」をお願いする時は、自分のためにも相手のためにも返済計画をしっかり立てましょう。
住宅ローン、事業者ローン、教育ローンは保証人が必要
銀行融資の中で、代表的な住宅ローン、カーローン、教育ローンは一般的に保証人または担保が必要です。
また、事業資金としての借入にも保証人や担保が必要な場合がほとんどです。
このように保証人や担保が設定されるローンの場合は、金利が年率数%程度と比較的低く設定されています。
フリーキャッシング、カードローンは保証人が不要なケース
銀行で取り扱っているローンの中で、保証人や担保を必要としないローンもあり、それがフリーキャッシングです。
資金の使途にも制限がなく、事業でなければどんなことにも利用できるローンです。
そして、フリーキャッシングよりもさらに利便性の高い借入がカードローン(キャッシング)で、フリーキャッシングと同様に使途を自由に決めることができます。
限度額内であれば繰り返しキャッシングできることが特徴です。
なぜフリーキャッシングは保証人不要・無担保でキャッシングできるのか
銀行ローンの中で、担保や保証人を設定する各種ローンは金利が数%です。
一方、フリーキャッシングは7 ~ 10%程度のものが一般的です。
このように金利が高く設定されているために、無担保、無保証人でキャッシングできるのです。
金利を低く抑えたい人は、資金使途を限定し、担保や保証人を設定するローンに申し込むことがオススメです。
反対に、無担保、無保証人で資金を自由に使いたい人はフリーキャッシングがオススメです。
[myfp id=”1292833844573c211f148e3″]
まとめ
しかし、「連帯保証人」にはこの2つの権利が認められていないので、債権者から弁済を求められた場合は、債務者の状態に関わらず弁済に応じなければなりません。
フリーキャッシングは、無担保、無保証人で資金使途が自由な融資です。
カーローンや教育ローンなど保証人や担保を必要なローンに比べ金利が高く設定されています。
ライフスタイルに合わせて、金利の低いローンを利用するのか、保証人や担保が必要ないローンを利用するのかを良く考えてローンに申し込むことが大切です。
コメント