もくじ
消費者金融で借入する場合、金利は基本的に18%
貸金業法によって上限金利は、
- 10万円まで・・・20%
- 100万円まで・・18%
- 100万円超・・・15%
と定められています。
以下で、多くのキャッシングやローンでは、いくらに設定されているのか、確認していきましょう。
実質年率18%は消費者金融の最高金利
消費者金融の実質年率は、ほとんど全てが18%です。
10万円までであれば20%の金利にすることができますが、限度額を10万円より多く設定するのであれば18%に設定しなければ違法利率となるため、最初から10万円超100万円までの法定利率である18%に設定されています。
「10万円以下の借り入れしかしないよ。」という人にとっては、法定利息より2%低く利用できるのですが、10万円を超えてキャッシングする人は、最高利率での利用となってしまいます。
大手消費者金融の金利を比較
それでは、大手消費者金融の金利を比較してみましょう。表から分かるとおり上限金利は18%で、プロミスだけが17.8%で、0.2%低く設定されています。
ここで、下限金利が4.5%や4.7%と記載がありまので、信用度が上がればその分金利が下がるのではないかと思う人がいるかもしれませんが、そうではありません。
キャッシング金額が500万円など高額の場合に、それに合わせて金利が低くなります。そのため、100万円までは18%となります。
消費者金融 | 実質年率 |
---|---|
アコム | 年3.0%~年18.0% |
プロミス | 年4.5%~年17.8% |
SMBCモビット | 年3.0%~年18.0% |
上記の中では、プロミスが上限金利0.2%低いので、100万円までの借入であれば、プロミスがオススメです。また、プロミスは無利息サービス(※1)もやっていますので、上手に活用したいですね。
(※1)30日間無利息サービスは、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です
銀行カードローンと消費者金融の金利(実質年率)を比較
カードローンには大きく分けて銀行系と信販系があります。その内、銀行カードローンは貸金業法の適用外ということもあり消費者金融とは利率が違います。
以下で、その金利を詳しく見ていきましょう。
銀行カードローンは消費者金融と比べた場合、上限金利が低め
カードローンで貸付を積極的に行っているのが、大手都市銀行と楽天銀行などのネット銀行です。ここでは、代表的な5つの銀行についてまとめています。
一番に目に付くのは、オリックス銀行カードローン以外は上限金利が15%以下というところです。下限金利はほとんど同じですが、100万円までの借り入れであれば銀行カードローンの方がお得ということが分かります。
なぜ銀行カードローンは、消費者金融よりも低い金利を設定できるのでしょうか。
それは、保証会社が、利用者の返済が滞った時に立て替えるので、損しないからです。
一方、消費者金融は貸し倒れリスクを減らすために、できるだけ高い金利に設定し、利益を確保する必要がありますので18.0%に設定しているところがほとんどです。
オリックス銀行カードローンは、700万円以上の借り入れで金利が1.7%まで下がりますが、100万円までの借入であれば14.8%ですので注意が必要です。
銀行カードローン | 実質年率 |
---|---|
みずほ銀行カードローン | 年4.0%~年14.0% |
三井住友銀行カードローン | 年4.0%~年14.5% |
楽天銀行カードローン | 年4.9%~年14.5% |
オリックス銀行カードローン | 年1.7%~年17.8% |
※みずほ銀行の住宅ローンをご利用の場合、上記の金利から年0.5%引き下げられます。
では、この5つのなかでのオススメですが、即日融資可能の「みずほ銀行カードローン」です。銀行カードローンを考えているなら、この銀行を是非検討してみてくださいね。
銀行カードローンの金利は借入額によって変わる
消費者金融でもそうですが、銀行カードローンの金利も利用者の借入額によって異なります。
例えば10万円以下で15.5%、10万円~30万円は14.0%など段階的に決まっており、借入金額が大きくなればなるほど、金利は下がるように設定されています。
融資額によって金利は設定されている
では、消費者金融と銀行の適用金利の違いはなんでしょうか。
それは、融資額による金利設定の細かさです。細かく分けることで、利用者の返済計画を立てやすくし、遅延、延滞のリスクを減らしています。
当然、同じ銀行カードローンでも限度額10万円と限度額300万円では適用金利は全く異なりますので、借入前にしっかりとチェックしましょう。
最高限度額を借りた場合のみ最低金利が適用される
消費者金融のところでも書きましたが、下限金利が適用されるのは、銀行カードローンの場合でも最高限度額に対してです。
金利が0円でキャッシングできる無利息サービス
ここまでで、消費者金融と銀行カードローンとでは、利息が異なり、銀行カードローンの方がお得だと思われたと思います。
しかし、消費者金融には「利息が一切かからない利息ゼロ」といったサービスを行っているところがあります。以下に、その中からオススメの無利息サービスを紹介します。
どこの消費者金融・銀行カードローンで無利息サービスが利用できるの?
無利息サービスを提供している主な消費者金融・銀行は以下の通りです。
会社名 | 利用条件 | 詳細 |
---|---|---|
アコム | ・初めての利用 ・返済期日が「35日ごと」 | |
プロミス | ・初めての利用 ・メール登録+Web明細利用(申込時) | |
レイク | ・初めての利用 ※契約額200万円以下+借入額5万円以下 ※180日間無利息サービス利用時 |
利用条件は、各社とも「初めての利用」の場合です。初めての利用を検討されている方は、短期の借入であれば、トータルで金利が安くなりますので、銀行カードローンよりオススメです。
また、2回目以降の利用では初月から金利がかかるので、注意が必要です。
まとめ
100万円までの借り入れのとき、消費者金融の上限金利は18.0%で、銀行カードローンの上限金利は15.0%です。長期にわたり返済をするのであれば、3%低い銀行カードローンの方がお得になります。初めての利用では、無利息サービスを行っている消費者金融があり、短期間で返済する場合は、初月の金利がかからない分だけお得になります。オススメは、銀行カードローンであれば、即日融資可能で土日対応をしてくれる「みずほ銀行カードローン」で、消費者金融では上限金利が0.2%低い「プロミス」です。自分に合う借り入れを選ぶことが大切ですので、じっくりと検討しましょう。
コメント